
BRAFV600陽性でもステージIIICの人は、ステージIIC−IIIBの人とは異なり、「ゼルボラフによる補助療法」を選択しても無病生存期間の延長は期待しにくい(ハザード比 0.80, 95%信頼区間 0.54–1.18)。
試験ではグレード3または4の有害事象を経験した人は「ゼルボラフによる補助療法」を選択することで15%から57%に増加。主なグレード3または4の有害事象は、角化細胞腫(7%)、皮疹(6%)ALT上昇(6%)。
【発表】
2018年2月21日
【試験名】
BRIM8(Phase 3)〔NCT01667419〕
【原著】
Lancet Oncol . 2018 ;19:510-520. [PubMed: 29477665]
【こちらの図鑑も合わせて見る】