
高分化型膵神経内分泌腫瘍と診断され、過去に2種類以下の全身療法で進行した人が次の治療を考える場合、「経口チロシンキナーゼ阻害薬 スルファチニブ」単剤治療によって無増悪生存期間の延長が期待できる。
本試験は事前に設定した主要評価項目達成基準を早期に満たしたため、独立評価委員会の決定により早期中止された。
グレード3以上の治療関連有害事象は、高血圧(スルファチニブ投与113例中43[38%]対プラセボ投与59例中4[7%])、タンパク尿(11[10%]対1[2%])、高トリグリセリド血症(8[7%]対0)であった。
「スルファチニブ」治療の主なグレード3以上の治療関連有害事象、高血圧(38% vs 7%)、蛋白尿(10%vs 2%)、高トリグリセリド血症(7% vs 0%)であった。
【発表】
2020年9月20日
【試験名】
SANET-p(Phase 3)〔NCT02589821〕
【試験実施国】
中国
【原著】
Lancet Oncol. 2020;21:1489-1499. [PubMed: 32966810]