
FLT3-ITD変異を有する再発または難治性の人が次の治療を考える場合、「ヴァンフリタ」治療を選択することで、生存期間の延長が期待できる。
「ヴァンフリタ」治療の主な有害事象は発熱性好中球減少症(7%)、敗血症または敗血症性ショック(4%)、肺炎(2%)、QT延長(2%)、悪心(2%)。化学療法の主な有害事象は発熱性好中球減少症(5%)、敗血症または敗血症性ショック(4%)、肺炎(2%)、発熱(2%)。
本試験および国内フェーズ2試験の結果に基づいて、2018年10月17日、「ヴァンフリタ」が、FLT3-ITD変異を有する再発または難治性の急性骨髄性白血病について承認申請され、2019年6月18日に承認された。
【発表】
2019年6月4日
【試験名】
QuANTUM-R(Phase 3)〔NCT02039726〕
【原著】
Lancet Oncol 2019 ;20 :984-997. [PubMed: 31175001]
【さらに詳しく】