【卵巣がん:一次治療】「イリノテカン+シスプラチン」vs「パクリタキセル+カルボプラチン」

卵巣明細胞腺がんと診断された人は、「イリノテカンシスプラチン」治療を選択しても「パクリタキセルカルボプラチン」に比べ、無増悪生存率の向上は期待しにくい。試験では「イリノテカンシスプラチン」治療を受けた人の2年無増悪生存率は73.0%であったのに対し、「パクリタキセルカルボプラチン」治療を受けた人の2年無増悪生存率は77.6%であった。

イリノテカンシスプラチン」治療を受けた人の2年生存率は85.5%であったのに対し、「パクリタキセルカルボプラチン」治療を受けた人の2年無増悪生存率は87.4%であった。

イリノテカンシスプラチン」治療を選択した場合、体験する可能性が高くなるグレード3または4の有害事象は、食欲不振、下痢、吐き気、嘔吐、発熱性好中球減少症。「パクリタキセルカルボプラチン」治療を選択した場合、体験する可能性が高くなるグレード3または4の有害事象は、白血球減少症、好中球減少症、血小板減少症、末梢神経障害、関節痛。

これまでの試験結果より「イリノテカンシスプラチン」治療が「パクリタキセルカルボプラチン」治療と同等かそれ以上の予後を得る可能性が期待されていたが、本試験では示せなかった。現状では初回化学療法として「パクリタキセルカルボプラチン」治療が第一選択である。

【発表】

2016年7月11日

【試験名】

JGOG3017

【原著】

J Clin Oncol. 2016 ;34:2881-7.  [PubMed:27400948]

【さらに詳しく】