【KRAS野生型大腸がん:三次治療(OS)】「ベクティビックス+支持療法」vs「支持療法」

Study 0007(Br J Cancer)                     

遠隔転移を有するKRAS遺伝子変異野生型の大腸がんと診断され、フルオロピリミジン系製剤、オキサリプラチンイリノテカン治療に不応・不耐となった人が次治療を考える場合、「支持療法」に「ベクティビックス」の上乗せを選択することで生存期間の延長が期待できる。

本試験では、「ベクティビックス」治療を選択することで奏効率が1.6%から27%に向上した。

本試験には「一次化学療法」に無効となった人が21%、「二次化学療法」に無効となった人が35%参加しており、「三次治療」として「ベクティビックス」治療受ける人が最も多かった。

【発表】

2016年10月13日

【試験名】

Study 0007(Phase 3)〔NCT01412957

【試験参加国】

ブラジル、カナダ、チリ、中国、クロアチア、エストニア、ギリシャ、インド、韓国、ラトビア、リトアニア、マレーシア、メキシコ、フィリピン、ルーマニア、セルビア

【原著】

Br J Cancer. 2016;115:1206-1214. [PubMed:27736842]

【さらに詳しく】

【こちらの図鑑も合わせて見る】

【KRAS野生型大腸がん:三次治療(OS)】「ベクティビックス+支持療法」vs「支持療法」
Study 0007(Br J Cancer)                      遠隔転移を有するKRAS遺伝子変異野生型の大腸がんと診断され、フルオロピリミジン系製剤、オキサリプラチン、イリノテカン治療に不応・不耐となった人が次治療を考える場合、「支持療法」に「ベクティ ...
【RAS野生型大腸がん:三次治療(OS)】「ベクティビックス+支持療法」vs「支持療法」
Study 0007(Clin Colorectal Cancer)                遠隔転移を有するRAS遺伝子変異野生型の大腸がんと診断され、フルオロピリミジン系製剤、オキサリプラチン、イリノテカン治療に不応・不耐となった人が次治療を考える場合、「支持療法」に「 ...