
ACTS-GC(NEJM)
Ⅱ期またはⅢ期胃がんと診断された人が手術を受け、その後の治療を考える場合、「S-1(1年投与)による術後補助化学療法」を選択することで、3年生存率の向上が期待できる。
「S-1」治療の主なグレード3または4の有害事象は、食欲不振(6.0%)、悪心(3.7%)、下痢(3.1%)。
【発表】
2007年11月1日
【試験名】
ACTS-GC(Phase 3)〔NCT00152217〕
【試験実施国】
日本(国立がん研究センター中央病院)
【原著】
N Engl J Med. 2007;357:1810-20. [PubMed:17978289]
【さらに詳しく】
- 経口フッ化ピリミジン系薬剤 S-1 を用いた胃癌に対する補助化学療法〔NEJM 日本語アブストラクト〕
- 胃癌術後患者の補助化学療法に関する日本発エビデンス:ACTS-GC〔ケアネット〕
- 胃癌の術後S-1投与は生存率を高め再発を抑制〔日経メディカル〕
【こちらの図鑑も合わせて見る】
【添付文書における表記】
Stage Ⅱ、Ⅲの胃癌治癒切除症例を対象とし、TS-1投与(手術後1年間)群(529例)と手術単独群(530例)を比較検討した結果(観察期間の中央値:手術後3.0年)、生存期間のハザード比は0.675(95%信頼区間:0.523-0.871、ログランク検定p=0.0024)で、TS-1投与群は手術単独群と比較して死亡リスクを32%低下させた。手術後3年の生存率は、手術単独群70.1%、TS-1投与群80.5%であった。また、無再発生存期間のハザード比は0.622(95%信頼区間:0.501-0.772、ログランク検定p<0.0001)で、TS-1投与群は手術単独群と比較して再発リスクを38%低下させた。3年無再発生存率は、手術単独群60.1%、TS-1投与群72.2%であった。
なお、割付後の3年生存率は、手術単独群70.1%、TS-1投与群80.1%であり、3年無再発生存率は手術単独群59.6%、TS-1投与群72.2%であった。