
進行淡明細胞型腎細胞がんと診断され、1または2ラインの治療を受けた人が次の治療を考える場合、「オプジーボ」治療を選択することで「アフィニトール」治療を選択した場合を上回る生存期間が期待できる。
この結果を受けて、米国では2015年11月23日に「血管新生阻害薬の治療歴を有する進行期腎細胞がん 」への適応追加が承認され、欧州では2016年4月8日に「治療歴を有する成人の進行期腎細胞がん」 への適応追加が承認された。日本では2015年12月11日に承認申請し、2016年8月26日に「根治切除不能な腎細胞癌」への適応追加が承認された。
【発表】
2015年9月25日
【試験名】
CheckMate 025(Phase 3)〔NCT01668784〕
【原著】
N Engl J Med. 2015;373:1803-13. [PubMed:26406148]
【こちらの図鑑も合わせて見る】
- 【腎細胞がん:二次治療(5年OS)】「オプジーボ」vs「アフィニトール」
- 【腎細胞がん(日本人):二次治療】「オプジーボ」vs「アフィニトール」
- 【腎細胞がん:二次治療(QoL)】「オプジーボ」vs「アフィニトール」
【さらに詳しく】