
CheckMate 143(JAMA Oncol)
「放射線療法+テモダール」治療後に再発した人が次の治療を考える場合、「オプジーボ」治療を選択しても生存期間の延長は期待しにくく、無増悪生存期間はむしろ短縮する。
「オプジーボ」治療を選択しても「アバスチン」治療を選択しても、1年生存率は42%であった。「アバスチン」治療を受けた23.1%の人が治療に奏効し、「オプジーボ」治療を受けた人の奏効率は7.8%であった。
グレード3または4の治療関連有害事象を、「オプジーボ」治療を受けた18.1%の人が経験し、「アバスチン」治療を受けた人では15.2%が経験した。
【発表】
2020年5月21日
【試験名】
CheckMate 143(Phase 3)〔NCT02017717〕
【試験参加国】
米国、オーストラリア、ベルギー、デンマーク、フランス、ドイツ、イタリア、オランダ、ポーランド、スペイン、スイス、英国
【原著】
JAMA Oncol. 2020 ;6:1003-1010. [PubMed: 32437507]
【こちらの図鑑も合わせてみる】