【肺がん:二次治療(2年OS)】「オプジーボ」vs「ドセタキセル」

CheckMate 078(Lung Cancer)                  

化学療法中または終了後に病勢の進行が認められた人でも、「オプジーボ」を選択することで、「ドセタキセル」を選択した場合を上回る2年生存率が期待できる。

ドセタキセル」治療を受けた47%の人がグレード3または4の治療関連有害事象を経験したのに対し、「オプジーボ」治療を受けた人では12%であった。

【発表】

2020年11月24日

【試験名】

CheckMate 078(Phase 3)〔NCT02613507

【試験参加国】

中国、香港、シンガポール、ロシア

【原著】

Lung Cancer. 2021 ;152:7-14. [PubMed: 33321441]

【こちらの図鑑も合わせて見る】

【肺がん:二次治療(OS)】「オプジーボ」vs「ドセタキセル」
CheckMate 078(J Thorac Oncol)                  プラチナ製剤を中心とした化学療法中または終了後に病勢の進行が認められた人でも、「オプジーボ」を選択することで、「ドセタキセル」より生存期間の延長が期待できる。 「オプジーボ」治療を受けた ...
【肺がん:二次治療(2年OS)】「オプジーボ」vs「ドセタキセル」
CheckMate 078(Lung Cancer)                   化学療法中または終了後に病勢の進行が認められた人でも、「オプジーボ」を選択することで、「ドセタキセル」を選択した場合を上回る2年生存率が期待できる。 「ドセタキセル」治療を受けた47%の人が ...