【進行消化管間質腫瘍:二次治療(OS)】「リプレチニブ」vs「スーテント」

INTRIGUE(JCO)                         

進行消化管間質腫瘍と診断され、グリベック治療を受けた人が次の治療を考える場合、「リプレチニブ」治療を選択しても「スーテント」治療を選択した場合を上回る生存期間は期待しにくい。

【発表】

2025年5月23日

【試験名】

INTRIGUE(Phase 3)〔NCT03673501

【試験参加国】

米国、アルゼンチン、オーストラリア、ベルギー、カナダ、チリ、チェコ、フランス、ドイツ、ハンガリー、イスラエル、イタリア、韓国、オランダ、ノルウェー、ポーランド、シンガポール、スペイン、スウェーデン、スイス、台湾、英国

【原著】

J Clin Oncol. 2022 ;40:3918-3928. [PubMed: 35947817]

【こちらの図鑑も合わせて見る】

【進行消化管間質腫瘍:二次治療(PFS)】「リプレチニブ」vs「スーテント」
INTRIGUE(JCO)                          進行消化管間質腫瘍と診断され、グリベック治療を受けた人が次の治療を考える場合、「リプレチニブ」治療を選択しても「スーテント」治療を上回る無増悪生存期間は期待しにくい。 KIT exon 11陽性の人では ...
【進行消化管間質腫瘍:二次治療(OS)】「リプレチニブ」vs「スーテント」
INTRIGUE(JCO)                          進行消化管間質腫瘍と診断され、グリベック治療を受けた人が次の治療を考える場合、「リプレチニブ」治療を選択しても「スーテント」治療を選択した場合を上回る生存期間は期待しにくい。 【発表】 2025年5月2 ...
【進行消化管間質腫瘍(KITexon 11+17/18陽性):二次治療(PFS)】「リプレチニブ」vs「スーテント」
INTRIGUE(Nat Med)                       進行消化管間質腫瘍と診断され、グリベック治療を受けた人が次の治療を考える場合、KITexon11および17/18のみ変異がある人では「リプレチニブ」治療を選択することで「スーテント」治療を上回る無増悪 ...