
JASPAC 01(Lancet)
手術の後の補助化学療法を考える場合、「ゲムシタビン」治療を選択するより、「S-1」治療を選択することで生存期間の延長が期待できる。
試験では22.5ヵ月から46.5ヵ月に延長。3年生存率は38.8%から59.9%に、5年生存率は24.4%から44.1%に向上。
「S-1」治療の選択によって、グレード3以上の白血球減少症、好中球減少症、AST値上昇が「ゲムシタビン」治療より少なくなる可能性がある。「S-1」治療の選択によって、口内炎、下痢が増える可能性がある。
本試験の結果を受けて、『膵癌ガイドライン 2019年版』では「術後補助化学療法のレジメンは、S-1単独療法を推奨する」とされている([推奨の強さ:強い エビデンスの確実性(強さ):A(強)])。
【発表】
2016年6月2日
【試験名】
JASPAC 01(Phase3)〔UMIN000000655〕
【実施・参加国】
日本
【原著】
Lancet. 2016 ;388:248-58. [PubMed:27265347]
【さらに詳しく】