
JAVELIN Bladder 100(NEJM)
転移性尿路上皮がんと診断され、「ゲムシタビン+シスプラチン(またはカルボプラチン)」を受け、4〜6サイクル投与までに奏効または病勢安定が認められた人は、維持療法として「バベンチオ」治療を選択することで生存期間の延長が期待できる。
「バベンチオ」による維持療法を受けることで奏効率が1.4%から9.7%への向上が期待できる。
「バベンチオ」治療を受けた47.4%(vs 25.2%)の人がグレード3以上の有害事象を経験した。5%以上の人が経験したグレード3以上の有害事象はなかった。
【発表】
2020年9月18日
【試験名】
JAVELIN Bladder 100(Phase 3)〔NCT02603432〕
【試験参加国】
アルゼンチン、オーストラリア、ベルギー、カナダ、チェコ、デンマーク、フランス、ギリシア、香港、ハンガリー、インド、イスラエル、イタリア、日本、韓国、オランダ、ニュージーランド、メキシコ、ノルウェー、ポーランド、ポルトガル、ロシア、セルビア、スペイン、スウェーデン、台湾、英国、米国
【原著】
N Engl J Med. 2020 ;383:1218-1230. [PubMed: 32945632]
【こちらの図鑑も合わせて見る】
【さらに詳しく】
- 進行または転移性尿路上皮癌に対するアベルマブ維持療法〔NEJM日本語アブストラクト〕
- 進行尿路上皮がんの維持療法にアベルマブが有効(JAVELIN Bladder 100)/NEJM〔ケアネット〕
- 尿路上皮がんに対するアベルマブのメンテナンスがOS改善(JAVELIN Bladder 100)/ASCO2020〔ケアネット〕
- 進行または転移のある尿路上皮がんに対するアベルマブ維持療法(解説:宮嶋 哲 氏)〔ケアネット〕
- 進行尿路上皮がんの一次化学療法後、免疫療法アベルマブが全生存を改善〔海外がん医療情報リファレンス〕
- 抗PD-L1抗体薬アベルマブは進行性尿路上皮がんの生存率を改善する〔海外がん医療情報リファレンス〕
- 進行尿路上皮癌の1次治療の維持療法としてアベルマブは全生存期間を有意に延長、死亡リスクを31%低減【ASCO2020】〔日経メディカル〕
- 抗PD-L1抗体アベルマブが進行尿路上皮癌1次治療の維持療法で有意にOSを延長〔日経メディカル〕
【添付文書における表記】
プラチナ製剤を含む一次化学療法(4~6サイクル)にて疾患進行が認められていない、根治切除不能な尿路上皮癌患者700例(日本人患者73例を含む)を対象として、本剤(10mg/kgを2週間間隔で静脈内投与)とBest Supportive Care(BSC)の併用療法とBSC単独療法の有効性及び安全性を比較することを目的とした、非盲検無作為化国際共同第Ⅲ相試験を実施した。
主要評価項目はPD-L1の発現を問わない全患者及びPD-L1陽性注6) 患者におけるOSであった。
事前に計画した中間解析(2019年10月21日データカットオフ)において、本剤とBSCの併用療法は、全患者及びPD-L1陽性患者のいずれにおいてもBSC単独療法に対して統計学的に有意なOSの延長を示した。注6) 次のいずれかを満たす場合をPD-L1陽性と判定した。
・腫瘍細胞の25%以上に膜染色が認められる。
・腫瘍に浸潤した免疫細胞の割合が1%超かつ免疫細胞の25%以上に染色が認められる。
・腫瘍に浸潤した免疫細胞の割合が1%かつ免疫細胞の100%に染色が認められる。本剤とBSCの併用療法を受けた344例(日本人36例を含む)中266例(77.3%)に副作用が認められた。主な副作用は、そう痒症47例(13.7%)、甲状腺機能低下症36例(10.5%)、下痢35例(10.2%)、注入に伴う反応35例(10.2%)、無力症34例(9.9%)、疲労33例(9.6%)、発疹25例(7.3%)、悪寒24例(7.0%)、悪心24例(7.0%)、関節痛23例(6.7%)、発熱23例(6.7%)、甲状腺機能亢進症21例(6.1%)、皮膚乾燥18例(5.2%)であった。