
KEYNOTE-966(Lancet)
切除不能な局所進行または転移性胆道がんと診断された人が初めての治療を考える場合、「ゲムシタビン+シスプラチン」治療に「キイトルーダ」の上乗せを選択することで生存期間の延長が期待できる。
「キイトルーダ+ゲムシタビン+シスプラチン」治療を受けた人の29%が治療に奏効し、9.7ヵ月奏効が持続した。一方、「プラセボ+ゲムシタビン+シスプラチン」治療を受けた人では29%が治療に奏効したが、奏効期間は6.9ヵ月であった。
【発表】
2023年4月16日
【試験名】
KEYNOTE-966(Phase 3)〔NCT04003636〕
【試験参加国】
米国、オーストラリア、ベルギー、ブラジル、カナダ、中国、フランス、ドイツ、香港、アイルランド、イタリア、日本(愛知県がんセンター、国立がん研究センター東病院、神戸市立医療センター中央市民病院、香川大学医学部附属病院 、神奈川県立がんセンター 、大阪大学医学部附属病院、杏林大学医学部附属病院、九州がんセンター 、京都大学医学部附属病院 、大阪国際がんセンター、がん研有明病院)、韓国、マレーシア、オランダ、ニュージーランド、スペイン、台湾、タイ、トルコ、英国
【原著】
Lancet 2023; 401: 1853–65. [PubMed: 37075781]
【他の治療選択肢】
【さらに詳しく】