
MPACT(NEJM)
初めての化学療法を考える場合、「ゲムシタビン」治療に「アブラキサン」の上乗せを選択することで、生存期間の延長が期待できる。
試験では「アブラキサン+ゲムシタビン」併用治療によって生存期間が6.7ヵ月から8.5ヵ月に延長、無増悪生存期間が3.7ヵ月から5.5ヵ月に延長。1 年生存率は22%から 35%に向上、2年生存率は4%から9%に向上。
「アブラキサン+ゲムシタビン」併用治療によって奏効率の向上も期待できる。試験では7%から23%に向上。
主なグレード3以上の有害事象は、好中球減少症、倦怠感、末梢神経障害。試験では「アブラキサン+ゲムシタビン」治療を受けた人のそれぞれ38%(vs. 27%)、17%(vs. 7%)、17%(vs. 1%)に現れた。発熱性好中球減少症は3%(vs. 1%)の人に起こった。
この結果を受けて「アブラキサン」は、米国では2013年9月、欧州では2014年1月に転移性膵がんの一次治療薬として承認され、日本でも2014年12月18日、「治癒切除不能な膵がん」の効能が追加された。
【発表】
2013年10月16日
【試験名】
MPACT(Phase3)〔NCT00844649〕
【原著】
N Engl J Med. 2013;369:1691-703. [PubMed:24131140]
【さらに詳しく】