1. 抗CD38抗体、プロテアソーム阻害薬を含む治療
1-1. ダラキューロ+カイプロリス+デキサメタゾン(DKd)治療
1-2. サークリサ+カイプロリス+デキサメタゾン(IsaKd)治療
1-3. ダラキューロ+ベルケイド+デキサメタゾン(DVd)治療
レブレミド、プロテアソーム阻害薬、抗CD38抗体治療歴を有する場合の三次治療(1) ポマリストを含む治療(2) エムプリシティを含む治療(3) 標準治療が困難な場合 |
2. 国内で現在開発中の治療
【明日のレジメン図鑑】ベランタマブ マホドチン+Vd(多発性骨髄腫)
「ベランタマブ マホドチン」は、「ベルケイド+デキサメタゾン」などとの併用療法として、2024年9月17日に「再発または難治性の多発性骨髄腫」を対象に承認申請された抗BCMA抗体薬物複合体。本承認はPhase 3試験『DREAMM-7』などの結果に基づいている。 【承認申請日】 ...
【多発性骨髄腫:二次治療(PFS)】「メジグドミド +カイプロリス +デキサメタゾン」vs「カイプロリス +デキサメタゾン」
SUCCESSOR-2 多発性骨髄腫と診断され、何からの治療を受けたことがある人が次の治療を考える場合、「カイプロリス+デキサメタゾン」治療に「メジグドミド」の上乗せを選択することで、無増悪生存期間が延長されるかについて、現在 ...
【多発性骨髄腫:二次治療(PFS)】「イベルドミド+ダラキューロ+デキサメタゾン」vs「ダラキューロ+ベルケイド+デキサメタゾン」
EXCALIBER-RRMM 多発性骨髄腫と診断され、何からの治療を受けたことがある人が次の治療を考える場合、「イベルドミド+ダラキューロ+デキサメタゾン」治療を選択することで、「ダラキューロ+ベルケイド+デキサメタゾン」治療を上回 ...