
【レジメン図鑑】CAPOX(結腸がん術後補助療法)
「CAPOX」レジメンは、2011年11月25日に「結腸がんにおける術後補助化学療法」に対しても承認された治療レジメンであり、推奨されているレジメンである。 結腸がんに対する術後補 […]
「CAPOX」レジメンは、2011年11月25日に「結腸がんにおける術後補助化学療法」に対しても承認された治療レジメンであり、推奨されているレジメンである。 結腸がんに対する術後補 […]
遠隔転移を有する乳がんと診断された女性が、初めての化学療法を考える場合、「カペシタビン」単剤治療を選択することで「CMF(シクロホスファミド+メトトレキサート+5-FU)」治療を選 […]
ZETA(JCO) 根治切除不能な甲状腺髄様がんと診断された人が初めての治療を考える場合、「カプレルサ」治療を選択することで […]
HR陽性の人が手術後の治療を考える場合、「フェマーラ→タモキシフェン」逐次治療、「タモキシフェン→フェマーラ」逐次治療を選択しても、「フェマーラ」を選択した場合に比べ、8年無病生存 […]
HR陽性の人が手術後の治療を考える場合、「フェマーラ」治療を選択することで、「タモキシフェン」治療を選択した場合に比べ、8年無病生存率、8年生存率の向上が期待できる。 【発表】 2 […]
ACTS-GC(JCO) Ⅱ期またはⅢ期胃がんと診断された人が手術を受け、その後の治療を考える場合、「S-1(1年投与)による術 […]
初めての治療を考える場合、「カルボプラチン+ドセタキセル」治療にCOX-2選択的阻害薬「セレコックス」治療の上乗せを選択しても、生存期間の延長は期待しにくい(ハザード比, 0.9; […]
E7389-J081-221(Ann Oncol) 進行・再発乳がんと診断され、アントラサイクリン系製剤かつタキサン系製剤を含む治療 […]
RIBBON-2(JCO) HER2陰性転移性乳がんと診断され、一次化学療法後に病勢が進行した女性が次の治療として「カペシタビン」 […]
RIBBON-2(JCO) HER2陰性転移性乳がんと診断され、一次化学療法後に病勢が進行した女性が次の治療として「タキサン(パク […]
RIBBON-2(JCO) HER2陰性転移性乳がんと診断され、一次化学療法後に病勢が進行した女性が次の治療として「ゲムシタビン」 […]
RIBBON-2(JCO) HER2陰性転移性乳がんと診断され、一次化学療法後に病勢が進行した女性が次の治療として「ビノレルビン」 […]
RIBBON-2(JCO) HER2陰性転移性乳がんと診断され、一次化学療法後に病勢が進行した女性が次の治療として「化学療法(タキ […]
HER2陽性の人は、手術を受けた後、「ハーセプチン+カルボプラチン+ドセタキセル」治療を選択することで、無病生存率が向上する。 試験では、術後に「ドキソルビシン+シクロホスファミド […]
HER2陽性の人は、手術を受けた後、「ドキソルビシン+シクロホスファミド」、「ドセタキセル」終了後に52週間の「ハーセプチン」治療を選択することで、無病生存率が向上する。 試験では […]
化学療法を受けたことがある人は、「イリノテカン」治療を選択することで、生存期間の延長が期待できる。 試験では2.4ヵ月から4.0ヵ月に延長した。 【発表】 2011年10月1日 【 […]
「アバスチン」は、「パクリタキセル」の併用療法として、2011年9月に「手術不能または再発乳がん」に承認された。HER2陰性転移・再発乳癌に対する一次・二次化学療法(パクリタキセル […]
X-ACT(Ann Oncol) Ⅲ期結腸がんと診断され、手術後の補助化学療法を考える場合、「経口カペシタビン」治療を選択しても、「 […]
「カルボプラチン+ゲムシタビン」治療を考える場合、「カルボプラチン」を治療初日ではなく、治療開始から8日目に投与しても奏効率の向上は期待しにくい。 試験では、「カルボプラチン」投与 […]
Post-TACE(Eur J Cancer) 切除不能な肝細胞がんと診断され、肝動脈化学塞栓療法1〜2回実施後1〜3ヵ月以内に腫瘍が縮小し […]
Copyright © 2025 | WordPress Theme by MH Themes