RATIONALE-306(Lancet Oncol)
切除不能、局所進行、再発または転移性食道扁平上皮がんと診断された日本人が初めての治療を考える場合、「化学療法」に「抗PD-1抗体 テビムブラ」の上乗せを選択することで、生存期間の延長が期待できる。
【発表】
2023年4月17日
【試験名】
RATIONALE-306(Phase 3)〔NCT03783442/jRCT2080224669〕
【試験参加国】
日本(国立がん研究センター東病院、九州医療センター、九州がんセンター、神戸市立医療センター中央市民病院、香川大学医学部附属病院、神奈川県立がんセンター、京都府立医科大学附属病院、近畿大学奈良病院、大阪大学医学部附属病院、国立がん研究センター中央病院、兵庫県立がんセンター、秋田大学医学部附属病院、関西労災病院、広島大学病院、熊本大学医学部附属病院、京都大学医学部附属病院、新潟県立がんセンター新潟病院、大阪国際がんセンター 、埼玉県立がんセンター)、米国、オーストラリア、ベルギー、チェコ、中国、フランス、ドイツ、イタリア、韓国、ポーランド、ルーマニア、ロシア、スペイン、台湾、英国
【原著】
Lancet Oncol 2023; 24: 483-95. [PubMed: 37080222]
【こちらの図鑑も合わせて見る】
RATIONALE-306(Lancet Oncol) 切除不能、局所進行、再発または転移性食道扁平上皮がんと診断された人が初めての治療を考える場合、「化学療法」に「抗PD-1抗体 テビムブラ」の上乗せを選択することで、生存期間の延長が期待できる ...
RATIONALE-306(Lancet Oncol) 切除不能、局所進行、再発または転移性食道扁平上皮がんと診断された人が初めての治療を考える場合、「シスプラチン+5-FU(またはカペシタビン)」に「抗PD-1抗体 テビムブラ」の上乗せを選択す ...
RATIONALE-306(Lancet Oncol) 切除不能、局所進行、再発または転移性食道扁平上皮がんと診断された人が初めての治療を考える場合、「シスプラチン+パクリタキセル」治療に「抗PD-1抗体 テビムブラ」の上乗せを選択することで、生 ...
RATIONALE-306(Lancet Oncol) 切除不能、局所進行、再発または転移性食道扁平上皮がんと診断された日本人が初めての治療を考える場合、「化学療法」に「抗PD-1抗体 テビムブラ」の上乗せを選択することで、生存期間の延長が期待で ...
【今日の標準治療】
1. 一次治療 切除不能進行・再発食道癌に対して一次療法として、「キイトルーダ+5-FU+シスプラチン」治療を行うことが強く推奨されている。また、「オプジーボ+5-FU+シスプラチン」治療もしくは、「オプジーボ+ヤーボイ」治療を行うことが強く推奨されているが、患者の全身状態および ...
|
関連