乳がんのために入院した人はどのような治療が行われていたのだろうか。2021年度の中央社会保険医療協議会(厚生労働省)「DPC導入の影響評価に関する調査(化学療法のレジメン)」よりまとめてみた。
1位 エピルビシン+シクロホスファミド
患者数:6,963名(13.7%) 平均入院日数:4.3日
2位 ハーセプチン+パージェタ+ドセタキセル
患者数:6,963名(13.7%) 平均入院日数:4.3日

HER2陽性の人が初めて治療を考える場合、「ハーセプチン+ドセタキセル」治療に「パージェタ」の上乗せを選択することで、8年無増悪生存率、8年生存率の向上、無増悪生存期間、生存期間の延長が期待できる。 試験では「パージェタ+ハーセプチン+ドセタキセル」治療によって無増悪生存期間が1 ...
続きを読む
続きを読む

HER2陽性の人が初めて治療を考える場合、「ハーセプチン+ドセタキセル」治療に「パージェタ」の上乗せを選択することで、無増悪生存期間だけでなく、生存期間の延長も期待できる。試験では「パージェタ+ハーセプチン+ドセタキセル」治療によって生存期間が40.8ヵ月から56.5ヵ月まで延長 ...
続きを読む
続きを読む

CLEOPATRA(Lancet Oncol) 遠隔転移を有するHER2陽性乳がんと診断された女性が初めて治療を考える場合、「ハーセプチン+ドセタキセル」治療に「パージェタ」の上乗せを選択することで、無増悪生存期間だけでなく、生存期間の延 ...
続きを読む
続きを読む

CLEOPATRA(NEJM) 遠隔転移を有するHER2陽性乳がんと診断された女性が初めて治療を考える場合、「ハーセプチン+ドセタキセル」治療に「パージェタ」治療の上乗せを選択することで、無増悪生存期間の延長が期待できる。 「パージ ...
続きを読む
続きを読む
3位 パクリタキセル
患者数:3,630名(7.1%) 平均入院日数:3.9日

手術後にリンパ節転移が認められたか、再発リスクが高いと判断された女性は「ドキソルビシン+シクロホスファミド」治療後に「パクリタキセル毎週投与12サイクル」を選択することで「パクリタキセル3週ごと投与4サイクル」を選択した場合を上回る5年無病生存率、5年生存率が期待できる。 【発表 ...
続きを読む
続きを読む

手術後にリンパ節転移が認められたか、再発リスクが高いと判断された女性は「ドキソルビシン+シクロホスファミド」治療後に「ドセタキセル3週ごと投与4サイクル」または「パクリタキセル毎週投与12サイクル」を選択することで「パクリタキセル3週ごと投与4サイクル」を選択した場合を上回る10 ...
続きを読む
続きを読む

術前補助化学療法を考える場合、化学療法の投与間隔を狭め、かつ投与量を高めた「intense dose-dense」治療を選択することで5年無イベント生存率および5年生存率の向上が期待できる。 試験では化学療法は、下記のいずれかの治療を受けた。 【intense dose-dens ...
続きを読む
続きを読む

遠隔転移を認める乳がんと診断された、または手術後に再発した女性が次の治療を考える場合、「パクリタキセル80mg/㎡を毎週」投与する治療を選択することで、「パクリタキセル175mg/㎡を3週毎」に投与する治療を選択した場合を上回る奏効率と生存期間が期待できる。 【発表】 2008年 ...
続きを読む
続きを読む
4位 ドセタキセル
患者数:3,374名(6.6%) 平均入院日数:3.8日

切除可能な乳がんと診断され、手術後リンパ節転移陽性であった女性が、術後補助化学療法を考える場合、「ドキソルビシン+シクロホスファミド(AC)」4サイクル後に続いて「ドセタキセル」4サイクルの治療を選択することで、8年生存率の向上が期待できる。 試験では「ドキソルビシン+ドセタキセ ...
続きを読む
続きを読む

手術後にリンパ節転移が認められたか、再発リスクが高いと判断された女性は「ドキソルビシン+シクロホスファミド」治療後に「パクリタキセル毎週投与12サイクル」を選択することで「パクリタキセル3週ごと投与4サイクル」を選択した場合を上回る5年無病生存率、5年生存率が期待できる。 【発表 ...
続きを読む
続きを読む

手術後にリンパ節転移が認められたか、再発リスクが高いと判断された女性は「ドキソルビシン+シクロホスファミド」治療後に「ドセタキセル3週ごと投与4サイクル」または「パクリタキセル毎週投与12サイクル」を選択することで「パクリタキセル3週ごと投与4サイクル」を選択した場合を上回る10 ...
続きを読む
続きを読む

切除可能な乳がんと診断され、手術の結果、リンパ節転移陽性または再発高リスクと評価された女性が術後補助化学療法を考える場合、「ドセタキセル→FEC」治療を選択することで、「ビノレルビン→FEC」治療を選択した場合を上回る3年無再発生存率が期待できる。 【発表】 2006年2月23日 ...
続きを読む
続きを読む

切除可能な乳がんと診断され、手術後にリンパ節転移が認められた女性が術後補助化学療法を考える場合、「FEC(5-FU+エピルビシン+シクロホスファミド)レジメン 3サイクル」後に「ドセタキセル 3サイクル」を選択することで「FECレジメン6サイクル」を選択した場合を上回る5年無病生 ...
続きを読む
続きを読む

手術を受ける前の化学療法は「ドキソルビシン+シクロホスファミド(AC)」4サイクル後に「ドセタキセル」4サイクルの追加を選択することで、病理学的完全奏効率の向上が期待できる。 ACレジメン治療を受けている期間に10.3%の人がグレード4の毒性を経験し、「ドセタキセル」治療を受けて ...
続きを読む
続きを読む