
PROfound(NEJM)
BRCA1、BRCA2、ATM遺伝子の変異を有する去勢抵抗性前立腺がんと診断され、1ラインのアンドロゲン受容体シグナル阻害薬療法後に増悪した人が次の治療を考える場合、「リムパーザ」治療を選択することで、「イクスタンジ(またはザイティガ+プレドニゾン)」を選択した場合を上回る無増悪生存期間、生存期間の延長が期待できる。
「リムパーザ」治療の主な有害事象は貧血、悪心。
【発表】
2020年4月28日
【試験名】
PROfound(Phase 3)〔NCT02987543〕
【原著】
N Engl J Med 2020; 382:2091-2102. [PubMed: 32343890]
【さらに詳しく】
- 転移性去勢抵抗性前立腺癌に対するオラパリブ〔NEJM日本語アブストラクト〕
- 去勢抵抗性前立腺がん、オラパリブが有効/NEJM〔ケアネット〕
- 相同組換え修復遺伝子変異mCRPC、オラパリブの2次治療がPFSを改善(PROfound)/ESMO2019〔ケアネット〕
- HRR陽性去勢抵抗性前立腺がんへのオラパリブ療法はエンザルタミド、アビラテロンに優る〔海外がん医療情報リファレンス〕
- BRCA1/2やATM遺伝子に変異を持つmCRPC患者の2次治療でオラパリブがPFSを有意に延長【ESMO2019】〔日経メディカル〕
- 「リムパーザ」、前立腺がんでrPFSを2倍以上に延長 英AZと米メルク〔日刊薬業〕
- オラパリブがBRCA1/2やATM遺伝子に変異を持つmCRPC患者のPFSを有意に延長〔日経メディカル〕
- 「リムパーザ」、前立腺がんも主要評価項目達成 英AZのP3試験〔日刊薬業〕
【こちらの図鑑も合わせて見る】