
AURA3(Cancer Sci)
日本人でもEGFR遺伝子変異陽性の非小細胞肺がんと診断され、EGFR-TKI加療後に病勢が進行し、その後の遺伝子検査でT790M変異陽性であった人が次の治療を考える場合、「タグリッソ」治療を選択することで、化学療法(プラチナ製剤+ペメトレキセド)を選択した場合を上回る無増悪生存期間が期待できる。
試験では「タグリッソ」単独治療を受けた人の71%が奏効、「プラチナ製剤+ペメトレキセド」治療を受けた人の31%が奏効した。
グレード3以上の有害事象は、「タグリッソ」単独治療を受けた人の23%、「プラチナ製剤+ペメトレキセド」治療を受けた人の47%が経験した。
【発表】
2018年5月31日
【試験名】
AURA3(Phase 3)〔NCT02151981/jRCT2080222601〕
【試験参加国】
日本(兵庫県立がんセンター、順天堂大学医学部附属順天堂医院、九州大学病院、関西医科大学附属病院、埼玉県立がんセンター、神戸市立医療センター中央市民病院、倉敷中央病院、京都大学医学部附属病院、四国がんセンター、愛知県がんセンター、宮城県立がんセンター、新潟県立がんセンター新潟病院、岡山大学病院、大阪市立総合医療センター、大阪国際がんセンター、近畿大学病院、近畿中央呼吸器センター、東京医科大学病院、静岡がんセンター、大阪医科薬科大学病院、和歌山県立医科大学附属病院、大垣市民病院、神奈川県立循環器呼吸器病センター、神奈川県立がんセンター)、米国、オーストラリア、カナダ、中国、フランス、ドイツ、香港、ハンガリー、イタリア、韓国、メキシコ、オランダ、ロシア、スペイン、スウェーデン、台湾、英国
【原著】
Cancer Sci. 2018 ;109:1930-1938. [PubMed:29697876]
【こちらの図鑑も合わせて見る】
【さらに詳しく】