KEYNOTE-590(Lancet)
PD-L1陽性(CPS 10以上)の局所進行または転移性扁平上皮食道がんと診断された人が初めての治療を考える場合、「5-FU+シスプラチン」治療に「キイトルーダ」の上乗せを選択することで、生存期間の延長が期待できる。
CPS 10未満の集団では「5-FU+シスプラチン」治療に「キイトルーダ」の上乗せを選択しても、無増悪生存期間(HR 0.83(95%CI 0.64-1.10))、生存期間(HR 0.99(95%CI 0.74-1.32))の延長は期待しにくい。
【発表】
2021年8月28日
【試験】
KEYNOTE-590(Phase 3)〔NCT03189719/jRCT2080223683〕
【試験参加国】
日本(愛知県がんセンター病院、国立がん研究センター東病院、四国がんセンター、北海道大学病院、兵庫県がんセンター、神戸市立医療センター中央市民病院、茨城県立中央病院、筑波大学附属病院、香川大学医学部附属病院、聖マリアンナ医科大学病院、神奈川県立がんセンター、大分大学医学部附属病院、関西医科大学附属病院、近畿大学病院、大阪大学医学部附属病院、大阪医科薬科大学病院、埼玉県立がんセンター、静岡県立がんセンター、杏林大学医学部付属病院、千葉大学医学部附属病院、千葉県がんセンター、九州がんセンター、九州大学病院、岐阜大学医学部附属病院、熊本大学病院、新潟県立がんセンター新潟病院、大阪国際がんセンター、大阪市立総合医療センター、国立がん研究センター中央病院、がん研有明病院、慶應義塾大学病院)、米国、アルゼンチン、オーストラリア、ブラジル、カナダ、チリ、中国、コロンビア、コスタリカ、デンマーク、フランス、ドイツ、グアテマラ、香港、韓国、マレーシア、ペルー、ルーマニア、ロシア、南アフリカ、スペイン、台湾、タイ、トルコ、英国
【原著】
Lancet 2021; 398: 759-71. [PubMed: 34454674]
【さらに詳しく】
- 進行食道がん1次治療、化療にペムブロリズマブ併用でOS延長/Lancet〔ケアネット〕
- 進行食道がん1次治療に免疫チェックポイント阻害薬の併用療法が参入(解説:上村 直実 氏)〔ケアネット〕
- 進行食道がんの早期治療に免疫チェックポイント阻害薬が有望〔海外がん医療情報リファレンス〕
- ペムブロリズマブと化学療法の併用が食道癌1次治療のスタンダードに〔日経メディカル〕
- 進行食道癌の1次治療でペムブロリズマブと化学療法の併用が化学療法のみよりOSとPFSを有意に延長【ESMO2020】〔日経メディカル〕
- 未治療食道がんでペムブロリズマブが奏効〔Medical Tribune〕
- 進行食道癌の1次治療でペムブロリズマブと化学療法の併用がOSとPFSを有意に延長〔日経メディカル〕
- キイトルーダ・化学療法併用、食道がん1次治療で好結果 世界各国で申請準備へ 〔日刊薬業〕
【こちらの図鑑も合わせて見る】