
ENDEAVOR(Lancet Oncol)
多発性骨髄腫と診断され、何らかの治療後に再発または難治性であった人が次の治療を考える場合、「カイプロリス+デキサメタゾン」治療を選択することで「ベルケイド+デキサメタゾン」治療を選択した場合を上回る無増悪生存期間が期待できる。
「カイプロリス」治療を受けた48%、「ベルケイド」治療を受けた36%の人が重篤な有害事象を経験した。
本試験の結果を受け、米国では、2016年1月「カイプロリス+デキサメタゾン」にて、「1〜3回の前治療を受けた再発又は難治性の多発性骨髄腫」を効能・効果として承認され、欧州では、2016年6月「1回以上の前治療歴を有する多発性骨髄腫」を効能・効果として承認され、日本でも、2017年5月18日、「再発または難治性の多発性骨髄腫」に対する用法・用量として、「デキサメタゾン」との併用が追加承認された。
【発表】
2015年12月3日
【試験名】
ENDEAVOR(Phase 3)〔NCT01568866〕
【原著】
Lancet Oncol. 2016 ;17:27-38. [PubMed: 26671818]
【こちらの図鑑も合わせて見る】
- 【多発性骨髄腫:二次治療(OS)】「カイプロリス+デキサメタゾン」vs「ベルケイド+デキサメタゾン」
- 【多発性骨髄腫:二次治療(治療ライン別解析)】「カイプロリス+デキサメタゾン」vs「ベルケイド+デキサメタゾン」
【さらに詳しく】