
PAOLA-1(NEJM)
進行卵巣がんと診断され、一次治療としての「化学療法+アバスチン」治療が完了し病勢の進行が認められなかった後の維持療法を考える場合、「アバスチン」に「リムパーザ」の上乗せを選択することで無増悪生存期間の延長が期待できる。
本試験の結果に基づいて、2020年12月25日、「リムパーザ」が「相同組換え修復欠損を有する卵巣がんにおけるベバシズマブを含む初回化学療法後の維持療法」 に対しても承認された。
【発表】
2019年12月19日
【試験名】
PAOLA-1(Phase 3)〔NCT02477644〕
【試験参加国】
オーストリア、ベルギー、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、イタリア、日本(愛媛大学医学部附属病院、兵庫県立がんセンター、筑波大学附属病院、鹿児島大学病院、埼玉医科大学国際医療センター、自治医科大学附属病院、国立がん研究センター中央病院)、モナコ、スペイン、スウェーデン
【原著】
N Engl J Med. 2019;381:2416-2428. [PubMed: 31851799]
【こちらの図鑑も合わせて見る】

PAOLA-1(NEJM) 進行卵巣がんと診断され、一次治療としての「化学療法+アバスチン」治療が完了し病勢の進行が認められなかった後の維持療法を考える場合、「アバスチン」に「リムパーザ」の上乗せを選択することで無増悪生存期間の ...
続きを読む
続きを読む

PAOLA-1(Ann Oncol) 進行卵巣がんと診断された女性が「化学療法+アバスチン」による一次治療が完了し、病勢の進行が認められなかった後の維持療法を考える場合、「アバスチン」に「リムパーザ」の上乗せを選択することでHRD陽性 ...
続きを読む
続きを読む

PAOLA-1(Ann Oncol) 進行卵巣がんと診断された女性が「化学療法+アバスチン」による一次治療が完了し、病勢の進行が認められなかった後の維持療法を考える場合、「アバスチン」に「リムパーザ」の上乗せを選択することで無増悪生存 ...
続きを読む
続きを読む
【さらに詳しく】
- 卵巣癌の一次治療後の維持療法としてのオラパリブ+ベバシズマブ〔NEJM日本語アブストラクト〕
- 進行卵巣がんの維持療法、オラパリブ+ベバシズマブが有効/NEJM〔ケアネット〕
- 卵巣がん初回治療後の維持療法でオラパリブ+ベバシズマブはPFSを延長も、日本の臨床現場への適応は一部施設に限るか(解説:前田 裕斗 氏)〔ケアネット〕
- 卵巣がん、オラパリブ+ベバシズマブ維持療法の第III相試験(PAOLA-1/ENGOT-ov2)/ESMO2019〔ケアネット〕
- ベバシズマブ維持療法へのオラパリブ追加は、新たに診断された進行卵巣がんに有効〔海外がん医療情報リファレンス〕
- 進行性卵巣がん患者に対する維持療法としてのリムパーザ+アバスチン、主要評価項目の無増悪生存期間を有意に改善〔オンコロ〕
- 進行卵巣癌の1次治療後の維持療法でベバシズマブとオラパリブの併用はベバシズマブのみよりPFSを延長【ESMO2019】〔日経メディカル〕
- 進行卵巣癌1次治療後の維持療法でベバシズマブへのオラパリブ追加がPFSを有意に延長〔日経メディカル〕