
「キイトルーダ(一般名=ペムブロリズマブ)」は、2016年12月19日、「PD-L1陽性の切除不能な進行・再発の非小細胞肺がん」に対して承認された後、2018年12月21日には「カルボプラチン+ペメトレキセド」との併用療法として「切除不能な進行・再発の非扁平上皮非小細胞肺癌」の治療としても承認された。
「キイトルーダ+カルボプラチン+ペメトレキセド」治療は、「PD-L1 TPS に関わらず、全身状態良好(PS 0-1)なIV期非扁平上皮非小細胞肺がんに対する一次治療」として推奨されているレジメンの一つである。PS 2に対する一次治療としては行うよう推奨するだけの根拠が明確ではないと評価されている。
2021年度の中央社会保険医療協議会(厚生労働省)「DPC導入の影響評価に関する調査(化学療法のレジメン)」によると、5,115名(3.2%)の入院患者に選択されていた。
本レジメンの主な副作用(20%以上)は、悪心187例(46.2%)、貧血154例(38.0%)、疲労134例(33.1%)、好中球減少症101例(24.9%)、食欲減退84例(20.7%)。
【こちらの図鑑も合わせて見る】