「タグリッソ(一般名=オシメルチニブ)」は、2016年3月28日、「EGFRチロシンキナーゼ阻害薬に抵抗性のEGFR T790M変異陽性の手術不能または再発非小細胞肺がん」に対して承認された後、2018年8月21日には「EGFR遺伝子変異陽性の手術不能または再発非小細胞肺がん」の適応拡大が承認され、EGFR遺伝子変異陽性非小細胞肺がんの一次治療でも選択できるようになった。
「タグリッソ単剤治療」は、EGFR遺伝子変異陽性(エクソン19欠失またはL858R変異陽性)の非小細胞肺がんの一次治療として、行うよう推奨されており、最も強く推奨されているレジメンである。
2021年度の中央社会保険医療協議会(厚生労働省)「DPC導入の影響評価に関する調査(化学療法のレジメン)」によると、6,627名(4.2%)の入院患者に選択されていた。
【承認日】
2018年8月21日
【効能及び効果】
EGFR遺伝子変異陽性の手術不能又は再発非小細胞肺癌
【さらに詳しく】
『トライアル図鑑』で主な臨床試験の結果を見る
【試験名】 FLAURA(Phase 3)〔NCT03052608/jRCT2080223463〕 【試験開始日】 2014年10月1日 【試験終了予定日】 2020年6月30日 【試験参加国】 日本(国立がん研究センター中央病院、九州大学病院、関西医科大学附属病院、金沢大学附属 ...
FLAURA China(Target Oncol) 切除不能なEGFR遺伝子変異陽性非小細胞肺がんと診断された人が初めての治療を考える場合、「タグリッソ」単独治療を選択することで「イレッサ」単独治療を選択した場合を上回る無増悪生存期間が期待で ...
他の治療選択肢を見る
EGFR遺伝子変異陽性のⅣ期非小細胞肺がんに対して、PS0-1の場合、「タグリッソ単剤治療」のみが強く推奨されている。「イレッサ+カルボプラチン+ペメトレキセド併用療法」、「タルセバ+アバスチン併用療法」、「タルセバ+サイラムザ併用療法」、「ビジンプロ単剤治療」、「イレッサ単剤治 ...
「タグリッソ(一般名=オシメルチニブ)」は、2016年3月28日、「EGFRチロシンキナーゼ阻害薬に抵抗性のEGFR T790M変異陽性の手術不能または再発非小細胞肺がん」に対して承認された後、2018年8月21日には「EGFR遺伝子変異陽性の手術不能または再発非小細胞肺がん」の ...
「ビジンプロ(一般名=ダコミチニブ)」は、2019年1月8日に「EGFR遺伝子変異陽性の手術不能又は再発非小細胞肺がん」に承認された第2世代EGFR-TKI。 「ビジンプロ単剤治療」は、PS 0-1の場合、EGFR遺伝子変異陽性のⅣ期非小細胞肺がんの一次治療として弱く推奨されてい ...
「ジオトリフ(一般名=アファチニブ)」は、2014年1月17日に「EGFR遺伝子変異陽性の手術不能又は再発非小細胞肺がん」に承認された第2世代EGFR-TKI。 「ジオトリフ単剤治療」は、PS 0-1の場合、EGFR遺伝子変異陽性のⅣ期非小細胞肺がんの一次治療として弱く推奨されて ...
関連