日本がん対策図鑑

がん治療の選択肢を増やしたい時にしらべる図鑑

  • ホーム
  • 明日の抗がん剤
  • 今日の抗がん剤
  • CheckMate & KEYNOTE
  • レジメン図鑑
  • レジメン2019
  • 図鑑のねらい
  • 編集方針

90.支持療法

【乳がん:術後照射】「放射線療法+エピガロカテキン3-ガラート」vs「放射線療法」

2022年6月1日 すしほーる 0

切除可能な乳がんと診断された女性が手術後の放射線療法を考える場合、照射野全体に「エピガロカテキン3-ガラート」溶液の塗布を選択することで放射線誘発性皮膚炎を経験するリスクが減少する […]

共有:

  • Tweet

【嘔吐予防】「アロカリス+アロキシ+デキサメタゾン」vs「プロイメンド+アロキシ+デキサメタゾン」

2021年11月18日 すしほーる 0

シスプラチンを含む高度催吐性化学療法の初回治療を受ける予定の人は「アロカリス+アロキシ+デキサメタゾン」を選択しても、「プロイメンド+アロキシ+デキサメタゾン」に劣らない嘔吐の完全 […]

共有:

  • Tweet

【脊椎転移:疼痛緩和】「体幹部定位放射線治療」vs「体外照射治療」

2021年6月11日 すしほーる 0

脊椎転移に伴う痛みがある人は「体幹部定位放射線治療」を選択することで、「体外照射治療」を選択した場合に比べ、照射3ヵ月後に痛みが完全に消失する可能性が高まる。 【発表】 2021年 […]

共有:

  • Tweet

【静脈血栓塞栓症:二次予防】「エリキュース」vs「低分子ヘパリン」

2020年3月29日 すしほーる 0

静脈血栓塞栓症を併せ持つ人は、経口第Xa因子阻害薬「エリキュース」服用を選択することで、大出血を増加させることなく、 「低分子ヘパリン」静脈投与を選択した場合に比べ、劣らない再発予 […]

共有:

  • Tweet

【嘔吐予防】「ジプレキサ+アロキシ+イメンド+デキサメタゾン」vs「アロキシ+イメンド+デキサメタゾン」

2019年12月11日 すしほーる 0

「シスプラチン」を含む高度催吐性化学療法の初回治療を受ける予定の人は「アロキシ+イメンド+デキサメタゾン」治療に「ジプレキサ 5mg/日」の上乗せを選択することで嘔吐の完全抑制率の […]

共有:

  • Tweet

【多発性骨髄腫:感染症予防】「クラビット」vs「プラセボ」

2019年10月23日 すしほーる 0

TEAMM(Lancet Oncol)                      初めての治療を考える場合、感染症予防を目的に「ニューキノロン系抗菌薬 クラビット」の1日1回12週 […]

共有:

  • Tweet

【局所進行頭頸部がん:口腔粘膜炎予防】「GC4419」vs「プラセボ」

2019年10月16日 すしほーる 0

術後の化学放射線療法を考える場合、「スーパーオキシド・ジスムターゼ類似体 GC4419(90mg)」の併用を選択することで、重症口腔粘膜炎の発現期間の短縮と発現率の軽減が期待できる […]

共有:

  • Tweet

【静脈血栓塞栓症:一次治療】「エリキュース」vs「プラセボ」

2018年12月4日 すしほーる 0

中等度~高度の静脈血栓塞栓症リスクを有する人は、経口抗凝固薬「エリキュース」の服薬を選択することで、静脈血栓塞栓症の発生率を低下させることが期待できるが、大出血が発生する危険性が高 […]

共有:

  • Tweet

【頭頸部がん(放射線療法):神経障害性疼痛】「リリカ」vs「プラセボ」

2018年11月20日 すしほーる 0

放射線療法由来の神経障害性疼痛(疼痛スコア4〜11)を抱える人は、「リリカ」を選択することで、疼痛の緩和および鎮痛剤の減量が期待できる。 【発表】 2018年11月20日 【試験】 […]

共有:

  • Tweet

【がん性疼痛】「フルラヌマブ」vs「プラセボ」

2018年10月24日 すしほーる 0

がんによる疼痛に悩む人は、オピオイド鎮痛薬の補完のために抗NGF抗体「フルラヌマブ」の上乗せを選択しても疼痛の緩和は期待しにくい。 【発表】 2018年10月24日 【試験】 Ph […]

共有:

  • Tweet

【肺がん:嘔吐予防】「イメンド+アロキシ+デキサメタゾン」vs「アロキシ+デキサメタゾン」

2018年8月23日 すしほーる 0

シスプラチンを含む化学療法を受ける人は「アロキシ+デキサメタゾン」治療に「イメンド」の上乗せを選択することで嘔吐を経験しなくてすむ確率が上昇するが、悪心を経験しなくてすむ確率は変わ […]

共有:

  • Tweet

【肝芽腫:シスプラチンによる難聴】チオ硫酸ナトリウム

2018年6月21日 すしほーる 0

「シスプラチン」による化学療法から6時間後に「チオ硫酸ナトリウム」の追加を選択することで、生存率、無イベント生存率が損なわれることなく、シスプラチンに誘発される聴覚障害の発生率の低 […]

共有:

  • Tweet

【乳がん:手足症候群予防】「ピリドキシン+カペシタビン」vs「カペシタビン」

2018年6月8日 すしほーる 0

「カペシタビン」を含む治療を受ける人が手足症候群の発現を遅らせることを目的に「ピリドキシン」を選択しても、手足症候群(グレード2以上)が発現するまでの時間は変わらない。 「ピリドキ […]

共有:

  • Tweet

【静脈血栓塞栓症:二次予防】「イグザレルト」vs「低分子ヘパリン」

2018年5月10日 すしほーる 0

静脈血栓塞栓症を併せ持つ人は、経口第Xa因子阻害薬「イグザレルト」服用を選択することで、低分子ヘパリンを選択した場合に比べ、再発予防が期待できる。 【発表】 2018年5月10日 […]

共有:

  • Tweet

【オピオイド誘発性便秘(自然排便までの時間)】「スインプロイク」vs「プラセボ」

2018年4月18日 すしほーる 0

オピオイド鎮痛薬による治療を受けているオピオイド誘発性便秘症の人は、末梢性μオピオイド受容体拮抗薬「スインプロイク」の服用により、自然排便までの時間が改善が期待できる。 【発表】 […]

共有:

  • Tweet

【がん性胸水】「タルク+留置胸腔カテーテル」vs「留置胸腔カテーテル」

2018年4月5日 すしほーる 0

胸水のある人は、留置胸腔カテーテルを介した外来での「タルク」投与を選択することで、「留置胸腔カテーテル」単独と比較し、35日時点での胸膜癒着が得られる可能性が高まる。 【発表】 2 […]

共有:

  • Tweet

【嘔吐予防】「ネツピタント/パロノセトロン配合剤+デキサメタゾン」vs「イメンド+カイトリル+デキサメタゾン」

2018年2月1日 すしほーる 0

高度催吐性化学療法の初回治療を受ける予定の人は「ネツピタント/パロノセトロン配合剤」を選択しても、「イメンド+カイトリル」に劣らない嘔吐の完全抑制率が期待できる。 中国、台湾、韓国 […]

共有:

  • Tweet

【静脈血栓塞栓症:二次予防】「リクシアナ」vs「低分子ヘパリン」

2017年12月12日 すしほーる 0

静脈血栓塞栓症を併せ持つ人は、経口第Xa因子阻害薬「リクシアナ」服用を選択することで、低分子ヘパリンに劣らない再発予防が期待できる。 試験では、静脈血栓塞栓症は「リクシアナ」治療を […]

共有:

  • Tweet

【肺がん:悪液質】「エドルミズ」vs「プラセボ」

2017年12月4日 すしほーる 0

がんに伴う悪液質に悩んでいている人は、グレリン受容体作動薬「エドルミズ」治療を選択することで、除脂肪体重の増加が期待できる。日本のPhase 2試験の結果。 【発表】 2017年1 […]

共有:

  • Tweet

【がん性胸水】「胸腔カテーテル留置法」vs「タルク胸膜癒着術」

2017年11月21日 すしほーる 0

胸水のある人は、「胸腔カテーテル留置法」を選択することで、「タルク胸膜癒着術」と比較し、治療から死亡に至るまでの(または治療から12ヵ月以内の)入院日数の短縮が期待できる。 【発表 […]

共有:

  • Tweet

投稿ナビゲーション

1 2 »

「facebook」で更新情報発信中

「facebook」で更新情報発信中

カテゴリー

  • 01.肺がん
    • └ 01.術前治療(肺がん)
    • └ 02.術後治療(肺がん)
    • └ 03.一次治療(肺がん)
      •  └ 1.高齢者
      •  └ 2.PS 2
    • └ 04.二次治療(肺がん)
    • └ 05.EGFR陽性
    • └ 06.ALK陽性
    • └ 07.BRAF陽性
    • └ 08.ROS1陽性
    • └ 09.RET陽性
    • └ 10.MET陽性
    • └ 11.Ⅲ期肺がん
    • └ 12.維持療法(肺がん)
    • └ 13.小細胞肺がん
  • 02.乳がん
    • └ 1.周術期治療
      •  └ 1.HER2陽性(周術期)
      •  └ 2.HR陽性(周術期)
      •  └ 3.トリプルネガティブ・HER2陰性(周術期)
    • └ 2.転移性
      •  └ 1.HER2陽性(転移性)
      •  └ 2.HR陽性(転移性)
      •  └ 3.トリプルネガティブ・HER2陰性(転移性)
      •  └ 4.BRCA陽性(転移性乳がん)
  • 03.食道がん
  • 04.胃がん
    • └ 1.周術期治療(胃がん)
    • └ 2.一次治療(胃がん)
    • └ 3.二次治療(胃がん)
  • 05.大腸がん
    • └ 1.術前治療(大腸がん)
    • └ 2.術後治療(大腸がん)
    • └ 3.一次治療(大腸がん)
    • └ 4.二次治療(大腸がん)
    • └ 5.三次治療(大腸がん)
  • 06.肝がん
  • 07.膵がん
  • 08.腎がん
  • 09.前立腺がん
    •  └ 01.遠隔転移なし
    •  └ 02.ホルモン感受性
    •  └ 03.去勢抵抗性
  • 10.尿路上皮がん
  • 11.血液がん
    • └ 1.白血病
      •  └ 1.急性骨髄性白血病
      •  └ 2.急性リンパ性白血病
      •  └ 3.慢性骨髄性白血病
      •  └ 4.慢性リンパ性白血病
      •  └ 5.骨髄異形成症候群
    • └ 2.リンパ腫
      •  └ 1.びまん性大細胞型B細胞リンパ腫
      •  └ 2.マントル細胞リンパ腫
      •  └ 3.濾胞性リンパ腫
      •  └ 4.末梢性T細胞リンパ腫
      •  └ 5.成人T細胞白血病リンパ腫
      •  └ 6.ホジキンリンパ腫
    • └ 3.多発性骨髄腫
  • 12.頭頸部がん
  • 13.甲状腺がん
  • 14.脳腫瘍
    • └ 1.神経膠腫
    • └ 2.転移性脳腫瘍
  • 15.皮膚がん
    • └ 1.メラノーマ
    • └ 2.皮膚扁平上皮がん
    • └ 3.メルケル細胞がん
    • └ 4.皮膚T細胞性リンパ腫
  • 16.胆道がん
  • 17.卵巣がん
  • 18.子宮頸がん
  • 19.子宮体がん
  • 20.骨・軟部肉腫
  • 31.消化管間質腫瘍
  • 32.神経内分泌腫瘍
  • 33.悪性胸膜中皮腫
  • 33.肛門がん
  • 70.小児がん
  • 80.その他のがん・腫瘍
  • 90.支持療法
  • 99.がん対策
  • facebook.com/gantaisaku1105 さんのプロフィールを Facebook で表示
  • @gantaisaku1105 さんのプロフィールを Twitter で表示

タグ

5-FU CapeOX FOLFIRI FOLFOX S-1 アバスチン アフィニトール アブラキサン アービタックス イクスタンジ イミフィンジ イムブルビカ イリノテカン イレッサ エトポシド エピルビシン オキサリプラチン オプジーボ カペシタビン カルボプラチン キイトルーダ ゲムシタビン サイラムザ シクロホスファミド シスプラチン スーテント タルセバ テセントリク デキサメタゾン ドキソルビシン ドセタキセル ネクサバール ハーセプチン パクリタキセル フェソロデックス フェマーラ プレドニゾロン・プレドニゾン ベルケイド ペメトレキセド ヤーボイ リツキサン リムパーザ レブラミド ロイコボリン 化学放射線療法

人気ランキング

  • 【局所進行頭頸部がん:放射線療法(2年DFS)】「ドセタキセル+放射線療法」vs「放射線療法」
    【局所進行頭頸部がん:放射線療法(2年DFS)】「ドセタキセル+放射線療法」vs「放射線療法」
  • 【FRα高発現卵巣がん:二次治療(ORR)】「ミルベツキシマブ ソラブタンシン」
    【FRα高発現卵巣がん:二次治療(ORR)】「ミルベツキシマブ ソラブタンシン」
  • 【2022年12月23日承認】イミフィンジ+イジュド、イミフィンジ、リブタヨ、カルケンス+ガザイバ、イムブルビカ
    【2022年12月23日承認】イミフィンジ+イジュド、イミフィンジ、リブタヨ、カルケンス+ガザイバ、イムブルビカ
  • 【嘔吐予防】「アロカリス+アロキシ+デキサメタゾン」vs「プロイメンド+アロキシ+デキサメタゾン」
    【嘔吐予防】「アロカリス+アロキシ+デキサメタゾン」vs「プロイメンド+アロキシ+デキサメタゾン」
  • 明日の抗がん剤
    明日の抗がん剤
  • 【BRAF陽性大腸がん】「スパルタリズマブ+タフィンラー+メキニスト」
    【BRAF陽性大腸がん】「スパルタリズマブ+タフィンラー+メキニスト」
  • 【卵巣がん:一次治療(PFS)】「ニンテダニブ+化学療法」vs「化学療法」
    【卵巣がん:一次治療(PFS)】「ニンテダニブ+化学療法」vs「化学療法」
  • CheckMate & KEYNOTE
    CheckMate & KEYNOTE
  • 【乳癌診療ガイドライン2022】改訂のポイント:薬物療法
    【乳癌診療ガイドライン2022】改訂のポイント:薬物療法
  • 【小細胞肺がん:二次治療】タルラタマブ
    【小細胞肺がん:二次治療】タルラタマブ

Twitter でフォロー

ツイート

Copyright © 2023 | WordPress Theme by MH Themes

 

コメントを読み込み中…
 

コメントを投稿するにはログインしてください。