【学会速報】ASCO 2024

5月31日から6月4日まで米シカゴで開催される米国臨床腫瘍学会(ASCO 2024)で、SNSで話題になっている注目の演題についてまとめてみた。蓋を開けてみると、今年のASCOの話題は肺がん、乳がん、血液がんに集中していた。

肺がん

【EGFR陽性Ⅲ期肺がん:維持療法(PFS)】「タグリッソ」vs「経過観察」
LAURA(NEJM)                           切除不能なEGFR遺伝子変異陽性の非小細胞肺がんと診断され、化学放射線療法後に病勢の進行が認められなかった人が次の治療を考える場合、「タグリッソによる維持療法」を選択することで、無増悪生存期間の延長が期待 ...
【ALK陽性肺がん:一次治療(5年PFS)】「ローブレナ」vs「ザーコリ」
CROWN(JCO)                           ALK融合遺伝子陽性非小細胞肺がんと診断された人が初めての治療を考える場合、「ローブレナ」治療を選択することで、「ザーコリ」治療を選択した場合を上回る5年無増悪生存率が期待できる。「ザーコリ」治療を受けた人 ...
【EGFR陽性肺がん:二次治療(PFS)】「イボネスシマブ+化学療法」vs「化学療法」
HARMONi-A(JAMA)                        EGFR遺伝子変異陽性の非小細胞肺がんと診断され、EGFR-TKI治療を受けた人が次の治療を考える場合、「ペメトレキセド+カルボプラチン」治療に「抗PD-1/VEGF二重特異性抗体イボネスシマブ」の上乗 ...
【限局型小細胞肺がん:維持療法】「化学放射線療法→イミフィンジ」vs「化学放射線療法」
ADRIATIC                              限局型小細胞肺がんと診断され、同時化学放射線療法を受け、増悪しなかった人が次の治療を考える場合、「イミフィンジ」治療を選択することで、無増悪生存期間、生存期間の延長が期待できる。 【学会発表】 2024年 ...
【小細胞肺がん:一次治療(PFS)】「アバスチン+テセントリク+化学療法」vs「テセントリク+化学療法」
BEAT-SC                              進展型小細胞肺がんと診断された人が初めての治療を考える場合、「テセントリク+エトポシド+プラチナ製剤」治療に「アバスチン」の上乗せを選択することで、無増悪生存期間の延長が期待できる。 【学会発表】 2024 ...
【EGFR陽性肺がん:三次治療】「アミバンタマブ(皮下注)+ラゼルチニブ」vs「アミバンタマブ(静注)+ラゼルチニブ」
PALOMA-3(JCO)                          EGFR del19またはL858R変異を有する進行非小細胞肺がんと診断され、タグリッソ、化学療法治療歴がある人が「アミバンタマブ+ラゼルチニブ」治療を考える場合、「アミバンタマブ皮下注射」を選択しても ...
【肺がん:二次治療(OS)】「サシツズマブ ゴビテカン」vs「ドセタキセル」
EVOKE-01(JCO)                          進行または転移性の非小細胞肺がんと診断され、「抗PD-(L)1抗体+プラチナ製剤を含む化学療法」加療後に病勢が進行した人が次の治療を考える場合、「サシツズマブ ゴビテカン」治療を選択しても「ドセタキセル ...
【ROS1陽性肺がん:一次治療(ORR)】タレトレクチニブ
TRUST-I(JCO)                           ROS1融合遺伝子変異陽性の非小細胞肺がんと診断された106名が初めての治療として「ROS1チロシンキナーゼ阻害薬 タレトレクチニブ」治療を受けた結果、90.6%の人が治療に奏効した。 【発表】 202 ...
【ROS1陽性肺がん:二次治療(ORR)】タレトレクチニブ
TRUST-I(JCO)                           ROS1融合遺伝子変異陽性の非小細胞肺がんと診断され、ザーコリ治療を受けたことがある66名が次の治療として「ROS1チロシンキナーゼ阻害薬 タレトレクチニブ」治療を受けた結果、90.6%の人が治療に奏効 ...

 

乳がん

【HER2低発現HR陽性乳がん:一次化学療法】「エンハーツ」vs「化学療法」
DESTINY-Breast06                         HER2低発現HR陽性の転移性乳がんと診断され、内分泌療法で病勢進行が認められたが、化学療法未治療の女性が次の治療を考える場合、「エンハーツ」治療を選択することで、「単剤化学療法(カペシタビン、パク ...
【HER2陽性乳がん:一次治療(PFS)】「ハラヴェン+ハーセプチン+パージェタ」vs「タキサン+ハーセプチン+パージェタ」
JBCRG-M06 / EMERALD                      HER2陽性進行乳がんと診断され女性が初めての治療を考える場合、「ハラヴェン+ハーセプチン+パージェタ」治療を選択しても、「タキサン系製剤+ハーセプチン+パージェタ」治療に劣らない無増悪生存期間が期 ...
【HR陽性乳がん:二次療法(PFS)】「ベージニオ+フェソロデックス」vs「フェソロデックス」
postMONARCH                           HR陽性HER2陰性進行乳がんと診断され、「アロマターゼ阻害薬+CDK4/6阻害薬」治療を受けたことがある女性が次の治療を考える場合、「フェソロデックス」治療に「CDK4/6阻害薬ベージニオ」を継続するこ ...

 

肝細胞がん

【肝細胞がん:一次治療(OS)】「オプジーボ+ヤーボイ」vs「ネクサバール」
CheckMate 9DW                           切除不能な進行肝細胞がんと診断された人が初めての治療を考える場合、「オプジーボ+ヤーボイ」治療を選択することで、「ネクサバール(またはレンビマ)」治療を選択した場合を上回る生存期間が期待できる。 【学 ...

 

血液がん

【慢性骨髄性白血病:一次治療(MMR)】「セムブリックス」vs「BCR-ABL TKI」
ASC4FIRST(NEJM)                         フィラデルフィア染色体陽性の慢性骨髄性白血病と診断された人が初めての治療を考える場合、「セムブリックス」治療を選択することで「第1世代または第2世代TKI(グリベック、スプリセル、ボシュリフより医師が ...
【多発性骨髄腫:三次治療(PFS)】「ベランタマブ マホドチン+ポマリスト+デキサメタゾン」vs「ポマリスト+ベルケイド+デキサメタゾン」
DREAMM-8(NEJM)                        多発性骨髄腫と診断され、1ライン以上の治療を受けたことがある人が次の治療を考える場合、「ベランタマブ マホドチン+ポマリスト+デキサメタゾン」治療を選択することで、「ポマリスト+ベルケイド+デキサメタゾン ...
【びまん性大細胞型B細胞リンパ腫:一次治療(EFS)】「R-CHOP+ハイヤスタ」vs「R-CHOP」
DEB                                 びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫と診断され、Myc≥40%、Bcl-2≥50%であった人が初めての治療を考える場合、「R-CHOP」治療に「ハイヤスタ」の上乗せを選択することで無イベント生存期間の延長が期待で ...
【びまん性大細胞型B細胞リンパ腫:三次治療(OS)】「アドセトリス+レブラミド+リツキサン」vs「レブラミド+リツキサン」
ECHELON-3                             びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫と診断され、2ライン以上の治療を受けたことがあり、造血幹細胞移植、CAR-Tの適応とならない人が次の治療を考える場合、「レブラミド+リツキサン」治療に「アドセトリス」の上乗 ...
【多発性骨髄腫:一次治療(5年PFS)】「サークリサ+VRd」vs「VRd」
IMROZ(NEJM)                           移植の適応とならない多発性骨髄腫と診断された人が初めての治療を考える場合、「ベルケイド+レブラミド+デキサメタゾン」治療に「サークリサ」の上乗せを選択することで5年無増悪生存率の向上が期待できる。 本試験 ...
【多発性骨髄腫:一次治療(MRD)】「ベルケイド+サークリサ+レブラミド+デキサメタゾン」vs「サークリサ+レブラミド+デキサメタゾン」
BENEFIT(Nat Med)                   多発性骨髄腫と新たに診断され、造血幹細胞移植の適応とならない人が初めての治療を考える場合、「サークリサ+レブラミド+デキサメタゾン」治療に「ベルケイド」の上乗せを選択することで、MRD陰性化率の向上が期待できる ...