IRAKLIA
多発性骨髄腫と診断され、レブラミド、プロテアソーム阻害薬を含む1つ以上の前治療歴を有する人が次の治療として「サークリサ+ポマリスト+デキサメタゾン」治療を考える場合、「サークリサ皮下注製剤」を選択しても「静注製剤」に劣らない奏効率が得られるか現在、検証が進んでいる。
【プレスリリース】
2025年1月10日
【試験開始日】
2022年9月26日
【試験終了予定日】
2026年10月31日
【試験名】
IRAKLIA(Phase 3)〔NCT05405166/jRCT2031220425〕
【試験参加国】
日本(山形大学医学部附属病院、宮城県立がんセンター、岡山医療センター、JCHO京都鞍馬口医療センター、大阪北野病院、名古屋市立大学病院、静岡県立静岡がんセンター、水戸医療センター、亀田総合病院、湘南鎌倉総合病院、日本赤十字社医療センター、岩手医科大学附属病院)、米国、アルゼンチン、オーストラリア、ブラジル、カナダ、チリ、中国、チェコ、フランス、ドイツ、ギリシャ、ハンガリー、イタリア、ポーランド、スペイン、スウェーデン、台湾、トルコ、英国
【さらに詳しく】